お持ちのパソコン・タブレットにZOOMソフトを
ダウンロードしていただき、
ご参加いただけます。
日程のご都合が合わない場合、
ビデオ受講も可能です!
ビジョントレーニングインストラクター講座を受けたいと思ったきっかけは、教室で学習に困っている子どもたちの『見る力』について、見立てられるようになりたいと思ったからです。自尊感情の低さや学習意欲がわかないなど、おちつかない子たちの原因の一つに、『見え方』に課題もあるではないかと思っていました。
インストラクター講座では、見る力を調べるための簡易検査や、子どもたちの見え方のチェック、様々なトレーニング方法を教えてもらいました。ビジョントレーニングをする中で、自信が持てて前向きになった子の事例を聞きました。
受講後、改めて、学校の中に『見え方』について、課題のある気になる児童がいる事が気になりました。例えば、瞬きが多く、正中線を越えて追従ができない児童、漢字がなかなか覚えられない児童などです。それらの児童について検査をしてみると、眼球運動や視空間認知に課題があることがわかってきました。
授業の始め、終わりなどに、『目の体操』やさまざまなビジョントレーニングを取り入れました。お手玉やけん玉をしたり、『パズル』を行ったりしました。はじめは、前向きに取り組めないときもありましたが、保護者にも協力してもらい、ビジョントレーニングの意味を理解できるようになってからは、意欲的に取り組めるようになってきました。
眼球運動も改善しつつあります。苦手にしていた漢字については、スローステップで学習をしています。何よりも学習に前向きに取り組めるようになってきたのがうれしかったです。
コロナ禍で、3カ月近く家庭にこもり、スマホや、ゲームの小さい画面を何時間も見続けている子どもたちが増えています。今後も、尚一層、ビジョンについて見ていくことが大事になるのではないかと思っています。
インストラクター講座を受けてよかったことは、継続して子どもに関わり、成長を見ていけたことです。また、一緒に受講した人たちがその後どのように子どもたちと関わったのかということも交流でき、ヒントがもらえたこともよかったです。子どもの目の動きを見るには、まだまだ研鑽が必要であるという自分の課題も見えてきました。また、さまざまな面から子どもを見ていくことも必要だと思いました。これからも、身近な先生方と一緒に子どもの困り感にアプローチしていけるようにしていきたいと思います。
これからも、子どもたちと楽しんで取り組めることを大切に、ビジョンとレーニングを授業の中に取り入れていきたいと思います。
スマホや携帯式ゲームの普及により、眼を動かす力が発達していない子供たちが増えています。眼を動かす力が弱いことで本を読みづらくなってしう、字を書き写すことも苦手になってしまうことがあります。また体を大きく動かして遊ぶ機会も少なくなっていますので、運動能力、認知能力、ボディーイメージ力が発達しにくいということもあります。小学校に上がってきた段階でこのような力が育っていないと勉強につまずいてしまうこともあります。ビジョン(視覚)トレーニングによって、このような力を伸ばし、自信をもって学習・運動に取り組める子どもたちが増えるようにと願い、ビジョントレーニングインストラクター講座を開催しております。
たくさんの人たちにビジョントレーニングをマスターしていただき、子どもたちの指導に役立てていただければと思います。
学習や運動が少しでも楽しくなり、笑顔の増える子どもたちが楽しい未来を作っていくことを願っています。
東 京 | |
---|---|
名 称 | ビジョントレーニングインストラクターZOOM講座 |
日 時 | 第13期 2021年1月10日 10時~12時 2021年1月17日 10時~12時 2021年1月24日 10時~12時 第14期 2021年1月18日 10時~12時 2021年1月25日 10時~12時 2021年2月1日 10時~12時 第15期 2021年2月7日 10時~12時 2021年2月14日 10時~12時 2021年2月21日 10時~12時 |
主 催 | 一般社団法人 視覚トレーニング協会 視機能トレーニングセンターJoyVision |
参加費用 | 19800円(税込) 講座前日までお振り込みください。 |
お問い合わせ お申込み |
info@joyvision.biz |
電話番号 | TEL 078-325-8578 |
参加申し込み方法 | このホームページ最下部のお申込みフォームからお申込みください! |
お問い合わせ お申込み |
info@joyvision.biz |
この視機能について私が知識を持つ前は、どうしてこの子はこうだろうか? なぜだろうか、本人の不注意や怠けているのではないか、という子供に対する 不信感でいっぱいでした。 子供の方は、自分は一生懸命やっているのに なぜ出来ないのか、 なぜお母さんに分かって貰えないのかと、とてもギクシャクした関係でした。
私が子供の問題を理解出来た事は、とても大きく子供に安心感を与えたような気がします 家での様子も明るくなり、私も怒る事が少なくなりました。 親子関係が改善された事は 大変、大きな変化です。私達親子の様に、知らずにギクシャクしている方や、 一生懸命やっているのに理解されず、悲しい思いをしているお子さんが 少しでも早く気が付いて救われるように、北出先生のご活躍を心より応援いたします。
(千葉県 小学校6年生Oさんのお母さん)